漬物語
tukemonogatari
キャベツの漬物
今回は若い人にも人気の漬物をご紹介させて頂きます。
漬物より、サラダ派の方が最近多いように思えます。
漬物が苦手な人も現に多いです。
理由として、漬物は飽きる・美味しくない・お洒落じゃない・糠の香りが苦手等様々な理由が挙げられます。
また、応用がないのも特徴です。例えば、佃煮をご飯に混ぜると混ぜご飯ができて、
おにぎりの具にできます。
しかし、漬物はそのようなアレンジができません。
漬物という課題から少しそれてしまいますが、塩キャベツって最近よく聞きませんか?
おつまみとかで見かける料理です。お通しのひとつに入ります。
塩キャベツは実は漬物のひとつなのです。
アレンジが沢山ありますので、サラダより人気があります。
私個人の感想としても、サラダより塩キャベツ派です。
キャベツは腹持ちが良いです。キャベツはダイエット効果もあるのです。
キャベツのカロリーが低いという理由はもちろんの事、キャベツはお腹で繊維が膨張し、
満腹感を維持する作用があるのです。ですので、キャベツを食べてから食事をとりますと、
小食で済みます。
健康にも良いとされているのが、キャベツの酢漬けです。キャベツの酢漬けは健康食品として愛好者がいます。
作り方としては、キャベツを甘酢につけて発酵させます。
発酵する事により、健康に良いとされる物質が生成されるのです。
物質の中には、乳酸菌も含まれています。
この漬物は生のまま食べないと栄養物質が破壊されてしまいますので気をつけて下さい。
たかが漬物、されど漬物なのです。
キムチ風漬物
日本の漬物には、糠漬けがあります。
浅漬けもあります。
たくあんも漬物のひとつです。
でも、辛味がきいた漬物といえば韓国のキムチですよね。
キムチは漬物であり、発酵食品のひとつです。
発酵食品は健康を考えますと、是非毎日食べたい漬物です。
また、ダイエット効果に期待がもてる漬物でもあります。
味の変化も楽しめる漬物でもあります。
古くなると、酸味が出てきます。酸味が出てきたキムチはキムチチャーハンにします。
キムチチャーハンに適したキムチは古漬けになったキムチです。
キムチは日本家庭ではあまり作りません。
糠漬けは作れてもキムチは作れない家庭が多数です。
また、日本人の味覚にあったキムチは辛味が軟らかいものが好まれます。
私の家では、日本人の好みにあったキムチ風漬物が食卓に出ます。
糠漬けした白菜漬けをアレンジしてキムチにする訳です。
糠床がなければ、浅漬けした白菜漬けを用意します。
一口大に切ったら、キムチのタレで合えます。
キムチのタレは沢山のメーカーで発売されています。
いろいろな、メーカーの試してみて自分の家の糠漬けや浅漬けとコラボしてみてください。
また、キムチのタレ自体をブレンドしてオリジナルにしても良いのかもしれません。
糠漬けや浅漬けでも楽しめ、そしてキムチとしても楽しめる白菜漬けです。
沢山つくり置きしておけば、キムチの味が白菜漬けにしみ込みます。
キムチのタレにイカの塩辛やアミの塩辛を混ぜ込むと本格的なキムチを作る事も可能です。
アミの塩辛がなければ、イカの塩辛だけでも十分味に深みがでます。
キムチ風漬物は是非今晩の夕食のおかずの一品にしてみてください。
マスカットの甘酢漬け
果物の漬け物が若者の間で流行しています。
季節の果物を漬け物として、ファーストフード感覚で販売している店も
あります。
季節の果物の漬け物で、お勧めなのはマスカットです。
マスカットは皮ごと漬けます。房ごと漬けても構いません。
マスカットは糠には漬けずに、甘酢で漬けます。
甘酢とマスカットは大変相性が良いです。
皮の栄養分も取れますので、普段マスカットを食べるときは、
皮ごとは食べませんよね。
でも、甘酢に漬けたマスカットは皮ごと食べれます。
また、房ごと漬ければ、房ごとすべて食べれます。
サラダにも最適です。
キャベツの千切りやレタスとの上に甘酢で漬けたマスカットをのせます。
マヨネーズと一緒に食べるのがお勧めです。
甘酢で漬けたマスカットは、お寿司にも実は合うのです。
ガリの代わりに甘酢に漬けたマスカットを提供しているお店もあります。
お寿司を食べた後の口直しに、甘酢のマスカットが合うのです。
ピクルス代わりにもなります。
ハンバーガーにはピクルスですよね。
それを、甘酢のマスカットにします。
ピクルスが苦手な人って意外に多いですので、甘酢マスカットをピクルス代わりにして
販売している、ハンバーガーショップもあります。
中華料理の酢豚にはパイナップルですね。
パイナップルの代わりに甘酢マスカット利用できます。
パイナップルはお肉を柔らかくする作用があると言われていますが、
甘酢に漬けたマスカットも同じ作用があるのです。
甘酢に漬けたマスカットは色々な分野で注目されている漬け物です。
おいしいトマトのアグリジャパン
漬物にも最適な新鮮野菜を作っている会社の紹介です。