漬物語 きのこ類のぬか漬け
tukemonogatari
きのこのぬか漬け
きのこも漬物にできます。
きのこも種類がありますよね。
数百種類や数千種類あると言われてます。
すべてのきのこを漬物にすることが可能です。
えのきだけを漬物にしてみてください。
味噌汁や鍋物にしか活躍しないように思えますが、漬物にしますと、
白菜の漬け物と同じような味がします。
まいたけやしめじ等は、漬物にしてから味噌汁にします。
みそ汁には案外漬物の香りが合うのです。
同じ和食ですからね。
味噌汁にするなら、豚汁がよいかもしれません。
豚汁の豚の油と糠の少量ですが油がありますので、この相性が良いです。
なめこの糠漬けは美味しくありませんというより、漬物にできません。
ヌルヌルがたくさんありますし、きのこが小さいために糠どこから出しづらいです。
マツタケをぬか漬けにする事も可能ですが、折角の香りが糠の香りになってしまって、
もったいないです。
きのこをぬか漬けにする場合は、きのこ用の糠床を用意してください。
他の野菜と一緒に漬けますと、きのこのクセが移ってしまって他の漬けものが
きのこのニオイになってしまって味が複雑になってしまいます。
きのこのぬか漬けで一番の基本はシイタケでしょうか。
シイタケのぬか漬けはすごくジューシーです。
野菜のぬか漬けと比べてくせが強いので好みがわかれるかもしれませんね。
基本的にきのこのぬか漬けはどれもおいしくつくれます。
ご飯との相性もいいので、ぬか床のある方は一度作るのをおすすめしますよ。
パスタに使ってぬか漬けきのこパスタもおいしいです。
前の記事