漬物語 玉ねぎの漬物

tukemonogatari

ラー油の漬物

これまで様々な漬物について、紹介してきました。
いままで変り種の漬物について、いろいろ紹介してきました。
そして、こんかいは、なんと・・
白菜の漬物を紹介したいと思います。
普通じゃないか!!て思っているかた。
安心してください。
今回ご紹介するのは、なにかとブームになったラー油漬けです。
作り方は、
白菜は、葉を切り落おとし、お好みの大きさにカットします。
適当なビニール袋に塩を入れてシャカシャカ振って水分をとばしましょう。
ここまでは通常の白菜の漬物と一緒です。
白菜は、水気を切り、おいておきます。
その間に、ラー油、酢、砂糖、みりん、白だしを鍋で煮たたせて、
冷まします。
水気を切った白菜に、先ほど作った特性たれをあえて、
半日くらい味をなじませて、完成です。
ポイントは、特性たれを煮立たせるときに、
砂糖を焦げ付かせないように、弱火でじっくり加熱しましょう。
また、たれは好みによって分量を変えて、
自分好みにしていただきたいので、あえて載せてません。
ラー油がぴりっときいてて、ごはんにもよく会うし、
ビールのおつまみにも最高です。
みなさんも簡単ですので、ぜひ挑戦してみてください。


次の記事