漬物語 玉ねぎの漬物

tukemonogatari

キムチ風漬物

日本の漬物には、糠漬けがあります。
浅漬けもあります。
たくあんも漬物のひとつです。
でも、辛味がきいた漬物といえば韓国のキムチですよね。
キムチは漬物であり、発酵食品のひとつです。
発酵食品は健康を考えますと、是非毎日食べたい漬物です。
また、ダイエット効果に期待がもてる漬物でもあります。
味の変化も楽しめる漬物でもあります。
古くなると、酸味が出てきます。酸味が出てきたキムチはキムチチャーハンにします。
キムチチャーハンに適したキムチは古漬けになったキムチです。
キムチは日本家庭ではあまり作りません。
糠漬けは作れてもキムチは作れない家庭が多数です。
また、日本人の味覚にあったキムチは辛味が軟らかいものが好まれます。
私の家では、日本人の好みにあったキムチ風漬物が食卓に出ます。
糠漬けした白菜漬けをアレンジしてキムチにする訳です。
糠床がなければ、浅漬けした白菜漬けを用意します。
一口大に切ったら、キムチのタレで合えます。
キムチのタレは沢山のメーカーで発売されています。
いろいろな、メーカーの試してみて自分の家の糠漬けや浅漬けとコラボしてみてください。
また、キムチのタレ自体をブレンドしてオリジナルにしても良いのかもしれません。
糠漬けや浅漬けでも楽しめ、そしてキムチとしても楽しめる白菜漬けです。
沢山つくり置きしておけば、キムチの味が白菜漬けにしみ込みます。
キムチのタレにイカの塩辛やアミの塩辛を混ぜ込むと本格的なキムチを作る事も可能です。
アミの塩辛がなければ、イカの塩辛だけでも十分味に深みがでます。
キムチ風漬物は是非今晩の夕食のおかずの一品にしてみてください。



次の記事