漬物語 玉ねぎの漬物
tukemonogatari
玉ねぎの漬物
玉ねぎは、どの家も常にある食材ですよね。
他の野菜と一緒に炒めたり、カレーやシチューにして煮込んだり・・・・。
でも、漬けたりした食べ方もあるのです。
ご存知ですか?
オニオンサラダがあるのですから、漬物があっても良いのでは?と思って
試しに作ったところ、かなり美味しかったです。
漬け方も色々試行錯誤しました。
最初は皮をつけたまま、漬けてみました。皮がついてますと味が浸み込みづらいです。
半分に切ってみました。
半分に切りますと、だいぶ味が浸みるようになりましたが、
イマイチ歯ごたえが良くありません。
つけあがりの色も変色してしまいますし、糠自体に匂いがついてしまいました。
糠に漬けるのであれば、まず玉ねぎを湯通しします。
湯通しをすることで、癖のあるニオイが消えます。
糠にもニオイがつきません。
玉ねぎは切ってはいけません。
丸ごとそのままつけます。丸ごとですので、
2日間はそのまま放置します。
そうしますと、良い具合に漬けあがります。
水分も半分近く抜けます。
白い玉ねぎが、薄い茶色に変わります。
色が目安なのですが、人によって浅漬けのほうが良いひとは1日くらいで、
糠から出したほうが良いかもしれません。
新玉ねぎの時期も良いです。
玉ねぎのクセやが少ないので、湯通ししなくても良いのが特徴です。
クセが少ないので、丸ごと漬けても良いですし、半分に切って漬けても良いです。
オニオンサラダも新玉ねぎで作ると美味しいですよね。
その感じと同じです。
新玉ねぎの時期しか味わえない玉ねぎの漬物です。
次の記事